
この片づけ本のここがおすすめ②『デジタル遺品の探しかた・しまいかた、残しかた+隠しかた』
「たった3分のデジタル終活で助かる家族がいる。」近年インターネットや暗号資産(仮装通貨)の普及などで、パソコンやスマホに残されたデータや、オンラインで活用するアカウントなど、様々なデジタル「遺品」が生まれるようになりました。SNSアカウントなどはともかくとして、相続税がかか...
「たった3分のデジタル終活で助かる家族がいる。」近年インターネットや暗号資産(仮装通貨)の普及などで、パソコンやスマホに残されたデータや、オンラインで活用するアカウントなど、様々なデジタル「遺品」が生まれるようになりました。SNSアカウントなどはともかくとして、相続税がかか...
前回おすすめした『人生が整う片づけの基本』ですが、kindle unlimitedをご利用の方に朗報です。 0円だそうですので、この機会にぜひご一読を。Yahoo!ニュースに連載中の片づけ記事でも本文中にある「片づけのクセ診断テスト」などをご覧いただけるそうですので、Kin...
今日から新年度ですね。今年こそ、ご自分にあった方法でリバウンドしない片づけを身につけませんか?私はいわば個別指導の家庭教師で、ご自宅を訪問するプライベートレッスンの形で皆さんをサポートします。勉強に例えると、勉強(片づけ)はあくまで皆さんが行いますが、つまずいている所を明ら...
片づけの本を読むと、よし、やるぞ!とモチベーションが上がること、ありますよね?仕事柄でもありますが、本好きなので片づけの本も色々読みます。今日はそんな片づけ本の中から、『人生が整う片づけの基本』(渡部亜矢著)のおすすめポイントをご紹介。...
先日「古いパソコンの処分」というタイトルでオンライン片づけサロンで好評だった内容をブログに書きましたが、フォローアップした資料がありますので、こちらでもシェア致します。ご参考までに。
今年、この年になっても有難いことにお年玉をいただいたので、服を買い換えました。ネットの福袋にもちょっと心が動きましたが、やはりサイズが心配で店舗に足を向けました。以前は何か欲しいものがあると、とことん見て歩かないと気が済まないタイプでしたが、体形も肌の色もどんどん変わってき...
朝、窓から駐車場を覗った時、会社が休みなのをいいことに、外は見なかったことにしてそっとカーテンを閉めて二度寝しました… が、放っておくとますます雪が重たくなります。これも「避難路を確保する」防災に繋がる片付けだと思って、意を決して道路際の除雪と車の雪下ろし(あまりに湿雪な上...
このところ、お天気が良ければ朝日に向かっての出勤となります。今年の仕事始めの日は太陽から光の柱が上に伸びているようにも見えて、なんだか縁起が良い仕事始めとなりました。少々遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 ...
色々あった2019年度もそろそろ春休み。お子さんがいらっしゃる家庭でこの時期おすすめなのが、学校関係の物の見直しです。今年は特にあまり外に出ずに過ごす事が多くなりそうな春休みです。親子ともども、新学期を気持ち良く迎えられる準備にあててみてはいかがでしょうか? ...